過去と現在と未来

愛犬を不幸にしてしまう。

こんにちは。
ハッピーアニマルプロジェクトの柴やすよです。

私も、元々は愛犬を病気で不幸にしてしまう、残念な飼い主でした。

幼い頃から動物が大好きで身近に置こうとしてきた割には、自分の事にいっぱいいっぱいになって寂しい思いをさせてしまったり、知らず知らずのうちにストレスを与えてしまったり、良かれと思ってやった事が全部裏目に出て、理想と現実が正反対なものとなっていました。

​「こんな筈じゃなかったのに…」
「どうしてこんな事になるの?」

​まるで運命のイタズラかの様に思い、神様や人生を恨みたくもなりました。
しかしながら、そこにはちゃんと理由があったのです。

全ての問題は解決できる事を知る。

ペットに症状が起きるのも、病気になるのも、今目の前に起きている風景には確かな根本的原因がありました。きちんと因果関係で成り立っているのです。

そしてその原因に気づきさえすれば、全ての問題は解決できる。その事を、自分の体験を通して身を持って知ったのです。

​今はもう天国にいるトイプードルのムックンが、生前、腎臓病を患い、様々な奇跡にも思える様な体験を通して、身を持って私に教えてくれました。
​そしてまた、私が今の私に至る様に指導して導いてくれたかけがえのない獣医師にも、ムックンという存在が出会わせてくれました。

​そしてその獣医師の元、動物病院で修行したのちに独立し、今では動物達や飼い主さん達家族の健康と幸せに貢献していこうと尽力を尽くしています。

ほんとうの幸せな姿に向けて。

今、多くの方々が、ペットにどんな食事を与えたらいいのか、どうしたら健康で長生きさせられるのか、どうしたら病気を治せるのか、うちの子には何が正解なのか?この情報量の多い時代に確かな確信を持って取捨選択できず、情報や他人の言葉に流されたり振り回されたりして路頭に迷っている状態です。

​そんな飼い主さん達の力になりたい。
そして動物達に末永く健康で幸せでいてもらいたい。
私なら、それができるから。

それは即ち、これを読んでいるどんな飼い主さんも、今私が理解している事を理解し、私が見えている世界を見る事ができ、動物達の言葉を理解してどんな事にも確信を持って対応していける動物のスペシャリストになれる事を意味します。

その為に必要な方法論を知り、必要な努力をしていけばいいのです。
私という存在が、その証拠です。

これまでと、これからをつなぐ。

元々は自分の愛犬を病気にしてしまう様な状態の飼い主だった私が、健康や病気になる原理を理解して根本療法に取り組んだ事で、今が輝き出しただけでなく、過去も未来も輝き出しました。

今を輝きあるものにする事は、どんなに辛かった過去の経験をも輝きあるものに変え、未来にたくさんの希望をもたらすのです。

あの時があったおかげで、あの事があったおかげでと、心から思える今があります。

「それらの経験によって味わった思いや悔しさが、二度と同じ思いは誰にもさせまいという原動力に代わり、私に力を与えてくれています。」

これまでの経験や、あの子の思いを、活かすも殺すも自分次第。
私は、天国で見ている愛犬達が、過去の時間に存在する愛犬達が、笑顔になれる生き方をすると心に誓いました。

100年後、輝く動物たちへ。

自分の事も、動物達の事も、決して裏切る事はしないと決めました。

過去やこれまでに大切に出来なかった命、守る事が出来なかった命に対し、自分を悔やんだり正当化するのではなく、今、その子を笑顔に幸せにしてあげる事はできるのです。

今目の前の子を、輝かせる事ができるのです。

自分自身を、輝かせる事ができるのです。

さぁ!共に命を、世界を、輝かせていきましょう!

柴やすよのプロフィール

高校卒業後単身渡米。ハリウッドで芝居を学びながら舞台やCMなどに出演。2007年に帰国。映画やテレビ、舞台などで活躍している。 英語が堪能。

代表作に、ヒュー・ジャックマン主演、ジェームズ・マンゴールド監督作品 映画「ウルヴァリン」、デイブ・ボイル監督作品 映画「Man From Reno」、映画「種まく旅人〜華蓮のかがやき〜」がある。

現在は、家族であるミニチュアシュナウザーのノアとバロン、猫のアディーとの時間を大切にしながら、動物の健康と幸せの為に活動。ハッピーアニマルプロジェクトのLINE公式も立ち上げ、様々な発信をしたりイベントを企画したりすることで、関わる全ての人がその人らしく輝き溢れる毎日を送れるようサポートしている。女優業も両立させ、より多くの人や動物たちに光を照らせるよう尽力を尽くしている。

趣味は、乗馬、動物に触れ合う事、サッカー観戦(久保建英選手の大ファン) 。

特技は、カウンセリング、英会話、観察力、分析力、動物に関する理解力。

愛玩動物飼養管理士。